Contemporary Art・Art

マリー・ローランサンとモード

マリー・ローランサンとモード
会期:2023年4月16日-6月11日
会場:京都市京セラ美術館
主催:関西テレビ放送、産経新聞社、京都新聞、京都市
協力:ヤマト運輸
後援:在日フランス大使館、アンスティチュ・フランセ日本
企画協力:美術デザイン研究所

マリー・ローランサン、名前は知ってるけど~~、そこまで好みの絵じゃないよねえ・・って思っていたので、当初は展覧会に行くかどうか、かなり悩みました。(-ω-;)ウーン

でも、シャネルのドレスも展示されてるようだし(実は私、クチュールのファッションショーが大好きです)、音声ガイドも浦井健治さん!!となるとこれはもう行くしかない・・はい、行きます!!

行ってきました~~~~( ´艸`)

まずは音声ガイドで得た情報から~~
マリー・ローランサンは1907年にジョルジュ・ブラックの紹介で伝説のアトリエ「洗濯船」に参加。ここでピカソ達に出会い、フォービズム(目に映る色彩ではなく、心が感じる色彩を表現)の世界へ。マリーは種類の違う白、青、茜、黒の5色のみで、優しく、メルヘンチックなな絵画を次々に発表。当時の芸術家は男性中心だったことから、マリーが描く優しさが斬新とされ、前衛女性画家として活躍します。ところが1930年代にはいると5色以外の色も使うようになり、作品もくっきりと描き出す作風に変化したとのことでした。戦争の影響があるようです・・

flyerには3つの見どころが紹介されています。
01:マリー・ローランサンの再発見
02:1910-1930年代のファッション シャネル、ポワレ、ヴィオネらの活躍
03:カール・ラガーフェルドがよみがえられたローランサンの色彩

さて、前置きはこのくらいとして・・・
会場内はエピローグを含めて4つのエリアに分かれています。

Ⅰ:レザネ・フォルのパリ
主にローランサンが描いた自画像や、シャネルなど著名人の肖像画が展示されています。シャネルは自画像に満足せず描き直しを要求。ローランサンも譲歩しなかったことから、結局シャネルは作品の受け取りを拒否したとか?どちらも強気ですねえ。

Ⅱ:越境するアート
こちらではバレエ・リュス「牝鹿」の「青列車」を中心としたバレエ関係の書籍やプログラム、映像などが主に紹介されています。ローランサンが手掛けた装飾美術をみることもできます。余談ですが、「牝鹿」はレズビエンヌを指す詩的表現であり、ローランサンも今でいうジェンダーだったようです。

Ⅲ:モダンガールの変遷
1910年代に流行したボワレやシャネルの紹介に始まり、1920年代のモダンガールの登場から1930年代のフェミニンへの回帰、その変遷を雑誌やリトグラフ、写真でたどります。またファッションといえば、帽子!!その帽子を被った女たちを描いたローランサンの作品7点も展示されています。会場の最後には、1930年代に入り色調が変化したローランサンの3作品を見る事ができます。

エピローグ
flyerにもなっている「ノコル・グルーと二人の娘、ブノワットとマリオン」はこちらで見ることができます。また京セラでしか見る事ができないカール・ラガーフェルドが現代に蘇られたローランサンのパレットを表現したシャネルのドレス「黒いサテンのリボンの付いたピンクのフェイユ・ドレス」も展示されています。

音声ガイドは浦井健治さん。耳元で優しい声で囁いてくれて、とても心地よい気分です。(´∀`*)ウフフ

 

flyer


作品リスト

 

音声ガイドリスト




ギャラリー形式でアップします。写真をクリックすると大きな画像で表示されます。

 

WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!

芦屋の美術、もうひとつの起点伊藤継郎前のページ

エルメスの petit h ― プティ アッシュ次のページ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

ブログランキング参加中

AD

AD

AD

AD

AD

投稿記事関連の本棚(ブクログ:Dress)


  1. Contemporary Art・Art

    千住博&チームラボ コラボレーション展「水」
  2. Contemporary Art・Art

    挑む浮世絵 国芳から芳年へ
  3. Contemporary Art・Art

    FATHOM – 塩田千春、金沢寿美、ソー・ソウエン
  4. Cruise

    飛鳥クルーズ 足摺岬・屋久島クルーズ
  5. Contemporary Art・Art

    田中朝子 light in a pool
PAGE TOP